喪服着物 カビ取りクリーニングこんばんわ。 クリーニングベル 鈴木です。 山梨は台風の影響もなはありませんでした。 7月からの長雨の影響だと思いますが、 8月中旬からカビの生えてしまった、洋服や着物のお預かりが、 多くなっています。 雨の日が多く、室内に湿気がたまるのが原因です。...
急ぎ着物クリーニング、着物シミ抜きこんにちは。 卒業式が来週から始まります。 県内外から、急ぎの着物を預かり、御希望日までに発送しています。 今、お預かりの急ぎの着物は、今月の卒園式に着用になりますので、 3月15日当店出荷に合わせて作業しています。 こちらの着物は、東海地方から御依頼の着物黄変取り・クリー...
着物・浴衣・絞り・加工品のクリーニングこんばんは、クリーニングベルの鈴木です。 大月は、久しぶりに日差しが強く真夏のような暑さこたえました。 お祭りなどで浴衣を着ることが多いシーズンなので、毎日浴衣のクリーニングをしています。 本当にいろんな浴衣をお預かりしています。...
こだわりの自社仕上 羽毛布団クリーニング!こんにちは、クリーニングベルの鈴木です。 今日は日曜日です。 お店はお休みですが、土曜日にたくさんのお客様にご来店頂き、冬物を御預かりしましたので、 納品遅れが出ないように仕事しています。 品物が多くなると仕事時間が足りなくなるので、夜遅くまでクリーニングして終わらなければ...
羽毛布団のお急ぎクリーニングもお任せ下さい!昨日は、春が来たかのように大月の気温は高くなりました。 しかし、もう冬です。 富士山は雪化粧していますので、これからますます寒くなりそうです。 羽毛布団も冬用を使用していたら・・・ ・ペットがおしっこを掛けちゃった! ・子供さんが汚しちゃった!...
ネクタイシミ抜きとブルゾンの汚れ落としこんばんは鈴木です。 冷たい雨が降っていますね。 最近は、いろいろな衣類の相談をされます。 ・着物のシミについて ・汚れたまましまっておいた服の汚れが落ちますか ・ズボンのすそが破れているけど直りますか ・イベントに使いたいのでテーブルクロスの貸出はありますか...
クロムハーツのキャップ クリーニングのどに何か物がつかえているのか、エヘンムシ(かなり前ののどあめCMがありましたね!)がいるみたいです。 咳が出ます。 今日は、高価なクロムハーツ(CHROME HEARTS)のキャップの仕上げをしました。 夏が終わり、クリーニングしようと見たら白い汚れがついていたとのことで...
武者のぼり(絵のぼり)のクリーニング今年の秋は、咳をする方が多くありませんか? 当店のスタッフに室温が高くなると咳が出る、外に出ると直る、という者がおります。 風邪 or アレルギー?? さて、今日は武者のぼり(絵のぼり)のクリーニングのBlogです。 最近はあまり見ることが無くなりましたが、高価なものなので...
浴衣クリーニング ノリ超硬め?!こんばんは、鈴木です。 朝晩はだいぶ寒くなりました。 最近は、急ぎの毛布を毎日お預かりしています。 それも翌日仕上げご要望の品物が多いです。 他店であれば毛布は外注する品物かもしれませんが、クリーニングベルは自社でクリーニングしていますので、...
毛布クリーニングのススメ!こんばんは、鈴木です。 最近、秋が近くなったのかなと思ったら、今日は暑い。。。 お客様には「衣替えや毛布などの寝具の準備はお早めに」とお話ししております。 それは、寝具は汚れが無いように見えても、汚れているからです。 「毛布は洗えますか?」との質問をお受けすることがあります...
カシミヤコートのクリーニングこんばんは、鈴木です。 今日も雨。 8月のまぶしかった太陽はどこにいったのでしょうか? 9月は、学園祭や運動会が毎週末あるので、太陽さんには是非とも出てきていただきたいです。 うちの子供たちも、がんばって練習しているので、お願い致します!...
羽毛布団のクリーニングも自社工場で!こんばんは、鈴木です。 毎日の猛暑、体がきついです(涙) 暑さには強いと思っていましたが、年のせいかバテ気味です。。。 この季節、寝具をたくさんお預かりしています。 クリーニングベルでは、どうしても綿布団やカーペットなどの自社で処理できない品物は協力会社に委託しています。...
自宅で洗って失敗しないように☆こんにちは、クリーニングベルの鈴木です。 最近、温かい日が続き、冬物がたくさん持ち込まれています。 ありがとうございます。 毎日、朝早くから夜遅くまで、休みなし(仕事があることに感謝)でご対応させていただいております! いつもは、1日10時間の営業時間中に仕事が終わりますが...
クリーニングの下準備と考え方こんばんは、クリーニングベルの鈴木です。 急に暖かくなり、お店に冬服をお持ちくださるお客様が多くなりました。 ありがたいことに毎年のことですが、3月末からは朝早くから夜遅くまで、 仕事がんばっています。(^^) さて、本日は当店のダウン製品のクリーニングについてお話いたしま...
冬服のお手入れについてこんばんは、クリーニングベルの鈴木です。 やっと春が来たかと思うぐらい温かい日が続いたり、 急に朝霜が降りたり、何を着たらいいのか迷います。 お客様との会話で、「もうダウンは着ないわよね~。クリーニングだそうかしら。どう?」 というやり取りが多くなりました。...
ダウンジャケット(コート)の洗い方こんばんは、クリーニングベルの鈴木です。 夕方から風が強いので、お気をつけください! さて今日は、ダウンジャケットの洗い方についてお話いたします。 この時期は、ダウンを着用することが多いので、クリーニングに持ち込まれることは少ないのですが、...
着物(襦袢)水洗いで汗抜き!こんばんは、クリーニングベルの鈴木です。 今日は、襦袢の水洗いによる汗抜きについてお知らせします。 肌襦袢の上に襦袢を着られますが、汗が襦袢に浸透している品物は、ドライクリーニング(一般的な洗い)の前に前処理をしても、その汗を取り除くことは難しいです。...
スクールバッグも洗います!こんばんは、クリーニグベルの鈴木です。 今日は雪が降りましたが、積もらなくて良かったです。 お客様から、スクールバッグ(通称:スクバ)のクリーニングのご依頼がありました。 クリーニングベルは、バッグも洗います! 洗い方は… 【洗う前の準備品】 1.洗濯対象のバッグ...
黄変したブラウスと変色対策のポイント冒頭の画像は、お客様からお預かりのブラウスです。 ご自宅で洗濯後、長い間保管していらっしゃり、久しぶりに見てみると黄色くなっていたそうです。 その品物をお預かりして、なぜ黄変した要因と対策を考えてみました。 【考えた仮説】 1.洗濯時ゆすぎがしっかりされていなかった。...
着物の帯 クリーニング その2こんばんは、クリーニングベルの鈴木です。 前回に続いて、着物の帯のクリーニングのご依頼についてのBlogです。 クリーニング後は、帯全体にシワがあります。 帯の仕上げには、着物専用の仕上げ台を使い、二人掛かりで整形していきます。...